脇のニオイで悩んだことはありませんか?
思春期を迎えたあたりから脇から変なニオイがすると感じるようになる方が多くいます。
こういう方はだいたいワキガと呼ばれる、脇から少し変わったイヤなニオイを放つ症状であることがほとんどです。
日本人の約1割はこのワキガと呼ばれる症状であると言われています。
今回はこのワキガはなぜ臭うのか?その原因を解説していきたいと思います。
なぜワキガは臭うのか?

そもそもワキガの名前の由来は、脇(ワキ)の下(ガ)で発生するニオイであることからつけられています。
そして、人間の脇の下には汗を分泌する「汗腺」という組織があり、この汗腺から分泌される汗がワキガのもととなっているのです。
また、汗腺には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という2種類あります。
この2種類のうち、「エクリン汗腺」から分泌される汗は99%が水分でサラサラしており、蒸発しやすいので拭き取ればあまりニオイは気になりません。
しかし、もう片方の「アポクリン汗腺」から分泌される汗はタンパク質や脂質を含んでいるためベタベタとした汗を分泌し、この汗がワキガのニオイの主な元となっています。
脇が臭うメカニズム
先程説明したアポクリン汗腺から分泌される汗には皮脂(低級脂肪酸)が含まれており、この皮脂を体表の細菌が分解する時に、強いニオイを発生するようになるのです。
そのため、ワキガによってニオイが発生している状態とは
1.脇に汗をかき、表皮に皮脂が溜まっている状態
2.脇に細菌が存在している状態
上記の2つを満たすことによって、ワキガのイヤなニオイを発生することとなります。
なぜ急に臭いだすのか?
ワキガのニオイの元となる汗を分泌するアポクリン汗腺は、人間の第二次性徴期と呼ばれる時期に発達します。
この第二次性徴期は思春期と呼ばれるもので、男の子であれば10歳から13歳、女の子であれば8歳から12歳の時期にあたります。
ですので、この思春期にアポクリン汗腺が発達することによって、元々臭っていなかったが急に臭いだしてしまったという現象が発生するのです。
ワキガの原因は一体何?
ワキガの主な原因には、
1.遺伝
2.性ホルモンの作用
3.生活習慣の乱れ
上記の3つが該当します。
それぞれの原因について説明していきます。
遺伝
ワキガの原因として一番多いのが遺伝です。
ワキガは顕性遺伝(優性遺伝)と呼ばれるものであり、片方の親がワキガであれば約50%以上の確率で遺伝します。
また、両親ともにワキガであればその遺伝率は75%以上にもなるのです。
そのため、親がワキガであれば高確率で子供にも遺伝していると言えるでしょう。
性ホルモンの作用
次に、性ホルモンの作用によってワキガになるということですが、性ホルモンとは男性ホルモンや女性ホルモンと言った男女の違いを生み出すホルモンのことを指します。
そして、この性ホルモンにはアポクリン汗腺を活発にする作用があり、思春期にはこの性ホルモンが多く分泌されますので、その影響でワキガになってしまうのです。
また、女性の場合は妊娠や出産、月経など女性ホルモンの影響を強く受ける期間に一時的にワキガの症状が発生してしまうということもあるようです。
生活習慣の乱れ
脂質の多い食事や、過度な飲酒、喫煙などの生活習慣の乱れもワキガの原因になると言えます。
また、ストレスによってもワキガが発生することもありますので、健康的でストレスを抱えない生活を送ることも、ワキガ対策には重要です。
脇が臭ってしまった場合にはどうすればいい?
もう既にワキガになってしまっている場合にはどうすればいいのでしょうか?
その対策をいくつか紹介させて頂きます。
効果的なワキガ対策!
まず、ワキガ対策は大きく分けて二種類あります。
1つ目が、「ワキガのニオイをできるだけ抑える方法」
2つ目が、「ワキガの原因に対処してニオイを完全に無くす方法」
それぞれについて解説していきます。
ワキガのニオイをできるだけ抑える方法
ワキガのニオイをできるだけ抑える方法は6つあり、
- 1.わき毛を処理する
- 2.殺菌用シートでこまめにわきを拭く
- 3.制汗剤を利用する
- 4.食生活を改善する
- 5.酒や煙草を控える
- 6.ストレスを溜めない
など上記の6つが当てはまります。
基本的には、脇から汗をかきにくくする、脇の細菌を除去して汗と細菌が交じることを防ぐことが狙いとなっています。
各それぞれのワキガ対策に関しては、コチラの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
※あわせて読みたい!
あなたの匂いは大丈夫?おすすめのワキガ対策を紹介!
ワキガの原因に対処してニオイを無くす方法
ワキガの原因に対処してニオイを無くす方法は3つあり、
1.ミラドライ
2.剪除法(せんじょほう)
3.ボトックス注射
など上記の3つが当てはまります。
それぞれ、ワキガの元となるアポクリン汗腺に直接作用することで、汗の分泌を止めニオイを無くすというものになっています。
基本的に病院で行う治療となっているため、少し値段が高額になってしまいますが、半永久的に効果が持続するため、行っても損はしないものと言えるでしょう。
こちらも下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
※あわせて読みたい!
あなたの匂いは大丈夫?おすすめのワキガ対策を紹介!
まとめ
ワキガの原因はアポクリン汗腺から分泌される汗で、基本的には遺伝などによる先天的なものであるが、適切な対策や治療を行えば、ニオイを気にせず生活することも可能です。
このサイトでは他にも、ニオイを改善するためにおすすめのアイテムや病院などを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!